どこに何を片付けようか

投稿日:2025年06月16日

こんにちは。
コーディネーターの渡邉です。

 

新潟も梅雨入りし、ジメジメした日が増えてきました。
梅雨になると部屋の中の空気をクリーンにしたくなり、我が家の掃除の頻度があがります。

 

皆さん、お家の中で掃除道具の置場は決めていますでしょうか?
お家の打合せをする際にもどこに何を置くかを伺いながら、コンセントの有無や棚板の設置方法を検討しています。

 

 

今回はトイレの収納についてご紹介したいと思います。

 

 

最近人気なのはこちら。

トイレの脇に棚板2段。

上段には芳香剤やスマホを置く台として、下段はストックのトイレットペーパーを置くこともできます。

奥の方は掃除用具を置いても目立ちにくいです。

 

 

 

こちらはトイレの背面に棚板を設置しています。

少し高い位置に設置することで邪魔になりにくく、ストックなどを置いておくのに便利です。

 

 

 

1つめでご紹介したものに扉を付けました。

見せる収納に抵抗がある方はこちらがオススメです。

手洗い器下の高さのある収納にはトイレブラシも片付けられます。

 

 

 

トイレの後ろ側に隠し収納を作りました。

壁の裏側に棚板があるので、見せたくないものはそちらへ。

見える部分の棚板には芳香剤やちょっとした飾り物も置くことができます。

 

 

 

こちらは扉付き収納を壁に取り付けています。

家族みんなが手に届きやすい位置で使い勝手がいいですね。

 

 

皆さんはどんな収納がお好みでしょうか?

 

収納するものや家族構成によっても変わってくると思います。

 

デザインももちろん重要ですが、使い勝手や収納量、コストなども踏まえて一緒に考えていきましょう♪♪

2025年6月16日 投稿|